スタッフブログ

Staff Blog

入社式

2019.04.09 更新スタッフブログ

 4月1日、創業20年目にしてはじめて、入社式を行いました。

新卒者2人、中途入社1人の 3人が新たに仲間に加わり、総勢20人ほどの会社になりました。

これを機に、更に精進し、「お客様の未来計画実現」のお手伝いに取り組んでまいります。

 

 式の終了後、近くにある城山公園を背景に記念写真です。

2019年 仕事始め

2019.01.07 更新スタッフブログ

今年もこのメンバーでよろしくお願いいたします。

安全祈願をしました。

こんなやり方も?

2018.05.29 更新スタッフブログ

 サッカーのワールドカップが開催されているロシアに4月下旬に旅行する機会があった。まず最初に訪れたのはサンクトペテルブルク、ソビエト連邦時代はレニングラードと呼ばれ、モスクワに次ぐ第2の都市として繁栄している。市街はネヴァ川河口に位置し、バルト海に面して港町として重要な役割を担っている。市中心部は運河が縦横に巡り、美しい街並みから「北のヴェネツィア」と称される。

 街の中心には、旧海軍省からアレクサンドル・ネフスキー大修道院に至るネフスキー大通りがある。この通りは帝政ロシア時代から街の中心で、現在でもサンクトペテルブルクを代表する建築物や観光名所が立ち並び多くの観光客が訪れる場所である。

 前置きが長くなったが、今回の旅行中に感心したことの一つが、道路工事のやり方である。冬季が終わり、観光シーズンに入る直前の時期なので、路面を一新する道路整備工事が街のいたるところで行われていた。民主化が進んでいると言ってもそこは社会主義国家である。路線全体を封鎖して一気に施工しているのを目の当たりにした。効率がよくスピーディーに事が進む点に驚いたのである。

 

 

 

 一時的に市民には不便を強要するが、片側規制などをしてぐずぐずと工事を長引かせているよりは無駄のないやり方である。

 今回の旅行で、同じような光景を数か所で見ることができた。モスクワでは赤の広場が戦勝記念行事の準備のため封鎖され、夜間は観光客の立ち入りを制限していた。(軍事パレードの予行演習のため) ドモジェドヴォ空港では正面エリアで大規模な路面改修工事が展開され交通マヒが生じていたことなどである。国家の権力が行き過ぎるのはいかがなものかと思うが、時と場合によってはこんなやり方も一理あるのではないかと思う。

2018年仕事始め

2018.01.05 更新スタッフブログ

今年もこのメンバーでよろしくお願いいたします。

サルにご用心!

2017.07.20 更新旅行

 バリ島へ旅行したときのことです。島の南端にあるウルワツ寺院を見学し、夕日を背景にケチャダンスを鑑賞するという定番コースでのこと、あいにく雨に降られてしまって散々でしたが、それ以上にがっかりしたことがあります。ウルワツ寺院には野生のサルが多く生息し、観光客にとって自然に親しめる存在であるはずなのですが、近年観光客に近づきメガネ・帽子・バックなどを奪うといういたずらをするサルが多く発生しているようです。見学に際しガイドさんから注意をされていたのですが、グループの一人がサルに飛びつかれ、あやうくメガネを取られるところでした。幸いガイドさんのとっさの行動で、事なきを得たのですが、危ないところでした。後で聞くところによると、悪しき人間がサルとグルになって、襲われた観光客を助けるためにお金を要求したりするサルビジネスが流行しているとのことでした。サルは餌にありつけるので人を襲うことを増々エスカレートしてきます。

 人と環境のかかわり方に疑問をなげかける事柄ですが、気分を損ねる思いをしました。 

 

今年もよろしくお願いします

2017.01.17 更新スタッフブログ

今年もよろしくお願いします。
2017-02.jpg

本社全景

2017.01.10 更新スタッフブログ

2017-03.jpg
本社の装いをリニューアルしました。

パノラミック・ハイウェイ

2016.11.22 更新旅行

 秋のカナダを旅行する機会を得た。このときに感じたことを記述したい。
 表題の「パノラミック・ハイウェイ」とは、トンネルを使わずに山の中をぬって走るように設計されている高速道路のことらしい。広大なカナダであるからできることで、日本国内ではあまり例をみないと思う。道路や鉄道を設計するときは少しでも速く、用地を最小限にという考えでトンネルで山を抜くという設計になりがちである。リニア新幹線は日本の山間部の大部分がトンネルで設計されて、車窓からの景色は味気ないものとなってしまいそうだ。
 今回はメイプル街道を通ってロレンシャン高原の紅葉を楽しむ旅であったが、サトウカエデの鮮やかな紅葉と広大なカナダの自然を十分に満喫できた。
 産業はスピードが優先であるが、観光にとっては遠回りでもゆとりがほしいものである。テレビで日光いろは坂の道路状況を報道していたが、ある意味パノラミック的には紅葉の景色を楽しみながら、渋滞も我慢できるのではと思いたい。
アルゴンキン州立公園
(旅行会社パンフレットより引用)
 

新装開店

2016.11.08 更新スタッフブログ

本社の外装をリニューアルしました。
20161108_112902r.jpg

モンサンミッシェルの海洋環境復興計画

2015.03.25 更新旅行

 2015年3月にフランス旅行をしたときのことです。1979年にユネスコの世界遺産に登録さ、その美しい景観と歴史的価値が多くの人々を魅了し続け、現在でも年間300万人もの観光客を集める世界的な人気の観光地となっているモン・サン=ミシェルを訪れました。パリから4時間ほどバスに乗り手前の海岸にあるホテルに着くと、あたりは工事中のところがあちこちで少々げんなりしました。シーズンオフの時期のためかもしれないと思ってその日はナイトツアーで島内を見学して宿泊。翌日再びシャトルバスでモン・サン=ミシェルに行き島全体を見学しました。堤防道路を走っていると周辺は土砂を運搬する車両や建設重機がいっぱいで折角の世界遺産が台無しであると思いました。

    

 しかし、これはモン・サン=ミシェルの島と陸地を結ぶ堤防の存在が潮流をせき止めることとなり、この100年間で2mもの砂が堆積。また押し寄せる観光客の駐車場などで急速な陸地化が島の周囲で進行しており、島の間際まで潮が来ることは滅多になくなっているということです。この対策として、景観を損なっていた駐車場が撤去され、地続きの道路が取り壊され、その替わりとなる新たな橋がかけられることが計画されているということです。その関連の工事であったことが後で解りました。世界的観光地であるが故に、開発と環境破壊の一例として学ぶべきことが多いと思います。

最新の実績

カテゴリー

アーカイブ